秋田街道

秋田街道
宮沢賢治

---------------------------------------------------------
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)盛岡もりをか

:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)沢山|吠


 :入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例) 
-------------------------------------------------------

 どれもみんな肥料や薪炭をやりとりするさびしい家だ。街道のところどころにちらばって黒い小さいさびしい家だ。それももうみな戸を閉めた。
 おれはかなしく来た方をふりかへる。盛岡もりをかの電燈はかすかにゆらいでねむさうにならびただ公園のアーク燈だけ高いところでそらぞらしい気焔きえんの波を上げてゐる。どうせ今頃いまごろは無鉄砲な羽虫が沢山集ってぶっつかったりよろけたりしてゐるのだ。

 私はふと空いっぱいの灰色はがねに大きな床屋のだんだら棒、あのオランダ伝来のねぎつぼみの形をした店飾りを見る。これも随分たよりないことだ。

 道が小さな橋にかゝる。ほたるがプイと飛んで行く。たれかがうしろで手をあげて大きくためいきをついた。それも間違ひかわからない。とにかくそらが少し明るくなった。夜明けにはまだ途方もないしきっと雲が薄くなって月の光がとほって来るのだ。

 向ふの方は小岩井農場だ。
 四っ角山にみんなぺたぺた一緒に座る。
 月見草が幻よりは少し明るくその辺一面浮んで咲いてゐる。マッチがパッとすられたばこの青いけむりがほのかにながれる。
 右手に山がまっくろにうかび出した。その山に何の鳥だか沢山とまってねむってゐるらしい。

 並木は松になりみんなは何かをひ争ふ。そんならお前さんはこゝらでいきなり頭をなぐりつけられて殺されてもいゝな。誰かが云ふ。それはいゝ。いゝと思ふ。睡さうに誰かが答へる。

 道が悪いので野原を歩く。野原の中の黒い水潦みづたまりに何べんもみんな踏み込んだ。けれどもやがて月が頭の上に出て月見草の花がほのかな夢をたゞよはしフィーマスの土の水たまりにも象牙ざうげ細工の紫がかった月がうつりどこかで小さな羽虫がふるふ。

 けれども今は崇高な月光のなかに何かよそよそしいものが漂ひはじめた。その成分こそはたしかによあけの白光らしい。

 東がまばゆく白くなった。月は少しく興さめて緑の松のこずゑに高くかかる。

 みんなは七つ森の機嫌きげんの悪い暁の脚まで来た。道がにはかに青々と曲る。その曲り角におれはまた空にうかぶおほきな草穂くさぼを見るのだ。カアキイ色の一人の兵隊がいきなり向ふにあらはれて青い茂みの中にこゞむ。さうだ。あそこに湧水わきみづがあるのだ。

 雲が光って山山に垂れ冷たい奇麗な朝になった。長い長い雫石しづくいしの宿に来た。犬が沢山え出した。けれどもみんなお互に争ってゐるのらしい。

 葛根田かっこんだ川の河原におりて行く。すぎなに露が一ぱいに置き美しくひらめいてゐる。新鮮な朝のすぎなに。

 いつかみんなねむってゐたのだ。河本さんだけ起きてゐる。冷たい水をわたってゐる。変に青く堅さうなからだをはだかになって体操をやってゐる。

 睡ってゐる人のまくらもとに大きな石をどしりどしりと投げつける。安山岩の柱状節理、安山岩の板状節理。水に落ちてはつめたい波を立てうつろな音をあげ、目を覚ました、目を覚ました。低い銀の雲の下でおどろいてよろよろしてゐる。それから怒ってゐる。今度はにがわらひをしてゐる。銀色の雲の下。

 帰りみち、ひでり雨が降りまたかゞやかにれる。そのかゞやく雲の原
 
今日こそ飛んであの雲を踏め。
 

 けれどもいつか私は道に置きすてられた荷馬車の上に洋傘かうもりがさを開いて立ってゐるのだ。
 ひどい怒鳴り声がする。たしかに荷馬車の持ち主だ。怒りたけって走って来る。そのほっペたが腐って黒いすもものやう、いまにも穴が明きさうだ。癩病らいびゃうにちがひない。さびしいことだ。

 にじがたってゐる。虹の脚にも月見草が咲き又こゝらにもそのバタの花。一つぶ二つぶひでりあめがきらめき、去年の堅い褐色かっしょくのすがれに落ちる。
 すっかり晴れて暑くなった。雫石しづくいし川の石垣いしがきはげしい草のいきれの中にぐらりぐらりとゆらいでゐる。その中でうとうとする。
 遠くのやなぎの中の白雲でくわ くこうがいた。
「あの鳥はゆふべ一晩なき通しだな。」
「うんうん鳴いてゐた。」たれかが云ってゐる。



青空文庫より引用