神は弱いものを助けた


 一 

 あるところに、きわめてなかわるい百しょうがありました。
 このなかわるこうおつとは、なんとかしてこうおつを、おつこうをうんとひどいめにあわしてやりたいとおもっていました。けれど、なかなかそんなような機会きかいはこなかったのであります。
 あるとしなつのことでありました。幾日いくにち幾日いくにちも、天気てんきばかりがつづいて、あめというものがすこしもりませんでした。そして、諸所しょしょ方々《ほうぼう》のみずれてしまって、井戸いどみずまでがすくなくなるのでありました。
 こういえ井戸いどふかくて、容易よういみずきるようなことはありませんでしたけれど、おついえ井戸いどはわりあいにあさくて、もうみずきるのにもありませんでした。
 こうは、そのことをるとたいへんによろこびました。おつ野郎やろうめ、みずがなくなってしまったら、どうするだろう。みずまずにきていられまい。そうすれば、きっとこのむらからどこかへげてゆくか、おれのところへあたまげて、おねがいにくるにちがいないとおもいました。
 おつは、だんだん井戸いどみずすくなくなるので、でありませんでした。もしこのみずがなくなってしまったら、どうしようとおもいました。しかたがないから、どこかの清水しみずのわきるところをさがさなければならないとおもって、おつは、そのから毎日まいにち近所きんじょやまのふもとのこころあたりをたずねてあるきました。
 十五、六ちょういった谷間たにまに、一つの清水しみずがありました。それが、この旱魃ひでりにもきず、滾々《こんこん》としてわきていました。これはいい清水しみずつけたものだ。これさえあれば、もうだいじょうぶだとおもって、おつよろこんでいえかえりました。
 こうは、やはりその清水しみずのあるところをっていました。どうかしておつにわからなければいいがとおもっていましたのが、どうやらおつったらしいようすなので、がっかりしました。
 こうは、どうかして、そのみずめなくしてしまうように苦心くしんしたのであります。けれど、いいかんがえがかびませんでした。そのうち、一つのかんがえがかびました。こううまいてまちかけてゆきました。

 二 

 こうまちでたくさんのあぶらいました。それをうまんでかえってきました。こう金持かねもちでありましたから、もしかねちからおつをいじめることができたら、いくらでもかね使つかかんがえであったのです。
 こううまあぶらだるをいくつもんでかえってくる姿すがたを、おつはやしかげでながめました。
「はてな、あんなにたくさんのあぶらだるをなんでこう仕入しいれてきたろう。」と、おつかんがえました。
 おつは、それとなくさとりましたから、すぐにいえかえって、おけをかついで清水しみずへゆきました。そして、れるまで、せっせといく十たびとなく、みずをくんでははこびました。そして、たるのなかみずをいっぱいれました。
 こうれるのをっていました。れると、うまいて清水しみずほとりへゆきました。そして、たるのなかあぶらをすっかり清水しみず付近ふきんながしてしまいました。こういえかえると世間せけんこえるようなおおきなこえでいいました。
うまがすべってころんだものだから、ってきたあぶらをみんなながしてしまった。」と、さもしそうにいいました。
 おつくる清水しみずへいってみると、まるであぶらがわきているようでめるどころでありません。はたして自分じぶんおもったとおりであったとうなずいて、いえかえって、みず大事だいじ使つかっていました。
 こうは、毎日まいにち、もうおついえ井戸水いどみずきた時分じぶんだが、どうしているだろうと、ようすをうかがっていましたが、格別かくべつおついえではこまっているようなようすがえませんでした。
「もっとひでれ、ひでれ……。」と、こうそらていいました。
「どうかるように、どうかかみさまあめるようにねがいます。」と、おついのっていました。
 すると、おつたくわえておいたみずきかかったころ、にわかにそらくもって大雨おおあめってきました。そして一井戸いどにはみずて、草木くさき蘇返よみがえりました。そればかりでない、清水しみずにまいたあぶらはみんななかながて、清水しみずは、またもとのようにきれいにみました。そのとしは、いつにない豊作ほうさくであったということです。



青空文庫より引用