秋のお約束


 まあちゃんが、「さむい、さむい。」といっていましたときに、おかあさんは、子供こどもたちのきものをぬいながら、
「もう、あちらのけやきのえだがいろづいたから、じきにあたたかくなりますよ。」と、おっしゃいました。
 まあちゃんは、おかあさんにつれられて幼稚園ようちえんへまいります途中とちゅう、ふとあたまうえをあおぎますと、うす緑色みどりいろのやわらかなこまかなが、いっぱいけやきのえだからて、おもしろそうにわらっていました。
「おかあさん、あんなにた。」と、いつかおかあさんのいわれたことをおもいだしたのです。
「ほんとうに、かわいらしいだこと。」と、おかあさんはおっしゃいましたが、いつか、まあちゃんに、
「もう、あちらのけやきのえだがいろづいたから、じきにあたたかくなりますよ。」といわれたことはわすれられてしまったように、まあちゃんにはかんじられました。
 ある金魚売きんぎょうりが、あついので、このおおきな、けやきののかげにをおろしてやすんでいました。まあちゃんは、ひとり幼稚園ようちえんからのかえりに、じっとちどまって、金魚きんぎょがあさいみずおよいでいるのをながめたのです。
 また、なつのあついのこと、にいさんのまさちゃんのおともをして、せみをとりにあるいたとき、にいさんからかごをたされて、このしたったことがあります。
ちいさなが、こんなにおおきくなった。」と、まあちゃんはあたまなかかんがえました。
 三輪車りんしゃをもっているのに、まあちゃんは、二輪車りんしゃをほしがって、おかあさんをこまらせました。
あきになったらってあげましょうね。」と、おかあさんはおっしゃいました。
あきって、いつなの?」と、まあちゃんはあしをぴちぴちさせて、たたみちながらきました。おかあさんは仕事しごとをなさりながら、
あきといいますと、あのけやきのちるころなんです。」といわれました。
 まあちゃんは、はやくそのあきになってくれればいいとおもいました。いま、かぜくたびにいろいろのが、小鳥ことりつようにんでちりました。
 いつしか、けやきのも、すっかり坊主ぼうずとなってしまいました。
 まあちゃんは、幼椎園ようちえんからのかえりに、あおそらにそびえたたかいけやきのあげて、こまかいとがったえだかぜおとをさびしくききました。
「おうちへかえったら、きょうはどんなおやつかしらん?」と、そんなことを空想くうそうしました。しかし、おかあさんとお約束やくそくをした二輪車りんしゃのことはとっくにわすれてしまっていました。



青空文庫より引用