自分で困った百姓


 一 

 ある田舎いなかに、二人ふたりの百しょうんでおりました。平常ふだんはまことになかよくらしていました。二人ふたりとも勉強家べんきょうかで、よくはたらいていましたから、毎年まいねん穀物こくもつはたくさんにれて、二人ふたりともこまるようなことはありませんでした。
 あるとき、こうおつかっていいました。
「おたがいに達者たっしゃで、はたらくことはできるし、それに毎年まいねん気候きこうのぐあいもよくて、はたけのものもたくさんれて、こんな幸福こうふくなことはない。いつまでもなかよくらして、おたがいにたずわなければならん。」と、たばこにをつけて、それをいながらいいました。
「ほんとうでございます。ほかにたのみになるひともおたがいにないのだから、たすわなければなりません。」と、おつこたえました。
 太陽たいようは、れやかにはなしをしている二人ふたりらしていました。二人ふたりは、のんきに、いつまでもなかよくはなしをしていました。そして、二人ふたりわかれて、おたがいに自分じぶんたちのはたけにいってはたらきはじめました。
 二人ふたりはたけは、だいぶはなれていました。けれど毎年まいねん穀物こくもつは、ほとんどおなじようによくできたのであります。
 二人ふたりは、はたけ成長せいちょうする穀物こくもつて、それをなによりのたのしみにいたしました。こうおつはたけへゆき、おつはときどきこうはたけへきて、たがいに野菜やさい穀類こくるいびたのをながめあって、ほめあったのであります。

 二 

 けれど、こうした野菜やさいや、穀物こくもつというものは、かならずしも勤勉きんべん土地とちにばかりよるものでありません。
 あるとし、どうしたことか、おつの百しょうのまいたいものできが、たいそうわるうございました。おつこうのところへやってきて、
「どういうものか、わたしのところのいもは、たいへんにできだが、おまえさんのところのいもはどんなですかい。」といいました。
 こうは、この四、五にち、ほかのほうにいそがしくて、芋畑いもばたけへいってみませんでした。
「さあ、どうなったか、明日あすいってこよう。」とこたえたのであります。
 そのくるこう自分じぶんはたけへいっていものできをました。すると、いかにも元気げんきよくきとして、いろ黒光くろびかりをはなっていました。
おつのところのいもは、今年ことしはすっかりだめだっていうが、おれのところのいもは、こんなによくできた。きっとおつやつがうらやましがって、わけてくれろというだろう。」と、こうひとごとをもらしました。
 はたして、そのとしいも収穫しゅうかくは、いつものようにやはりよかったのであります。こうは、そのいもをすっかりくらなかれてかくしてしまいました。おつつけたら、きっとけてくれろというだろうとかんがえると、こうしくてたまらなかったのであります。

 三 

 小春日和こはるびよりあたたかなのこと、おつは、またこうのところへやってきました。
こうさん、今年ことしいものできは、どんなでございましたか。」ときました。
 すると、こうきゅうにしおれたようすをして、
「ねっからだめでした。こんなできなことはないものです。」とこたえました。
 おつは、あたりをまわして、
「それはそれは、わたしのところもわるいできでしたが、あなたのところは、それ以上いじょうわるいようですね。ほんとうにおどくなことです。さぞおこまりでございましょう。」と、おつはいいました。
こまるにも、なんにも、まるでだめでした。」と、こうこたえて、ひとりこころなかわらっていました。
 おつは、くる、ざるのなかへいっぱいにいもれて、こうのところへってきました。
こうさん、これは、わたしのところでとれた、こんなにできのわるいもです。なかでいちばんいいのをよってってきました。どうかべてください。」と、おつはいいました。
 こうは、それをもらってから、さすがにはずかしいおもいがして、くらなかにしまってあるいもを、いつまでもそとすことができませんでした。そして、ついにくるとしになって、やっとそれをしてみますと、すっかりいもくさっていました。こうは、よる、こっそりと、それをみんなかわててしまったそうです。



青空文庫より引用