日本の小僧


 主「定吉さだきちや。定「へえお呼びなさいましたか。主「の手紙を矢部やべところつてまゐれ、たゞいてればいんだよ返事はらないから、さア使賃つかひちん牡丹餅ぼたもちらう。小「ありがたうぞんじます。主「其処そこべるなよ、かへつててからべなさいな。小「へえ、それでもこれを置いてまゐりますと、えいどんだのぶんどんがみんなべてしまひます。主「それでは何処どこれない所へかくして置け。小「へえよろしうございます…………何処どこかくさうな、アヽ台所だいどころへ置けば知れないや、下流したながしへ牡丹餅ぼたもちを置いてをけふたをしてと、人が見たらかへるになるんだよ、いかえ人が見たらかへるだよ、おれが見たら牡丹餅ぼたもちだよ。とそつかくして出てくのを主人が見て、アハヽこれが子供の了簡れうけんだな、人が見たらかへるとは面白おもしろい、一ツあの牡丹餅ぼたもちを引き出して、かへるいきたのをれておいたら小僧こぞうかへつておどろくだらうと、洒落しやれ御主人ごしゆじんで、それから牡丹餅ぼたもち引出ひきだしてしまつて、生きたかへるを一ぴきはふんできました。ところへ小「いつまゐりました。主「おほきに御苦労ごくらうだつた、早く牡丹餅ぼたもちを食べな。小「へえ、有難ありがたぞんじます、アヽ此所こゝならだれも知りやアしないをけふたをしてあるからかない。とけて見るとかへるび出した。小「アレ、こりやアいけねえ、おれだよ、オイ/\、ホツ/\、んなに飛ぶとあんが落ちるよ。



青空文庫より引用