一年生たちとひよめ


 学校へいくとちゅうに、大きないけがありました。
 一年生たちが、朝そこを通りかかりました。
 池の中にはひよめ が五六っぱ、黒くうかんでおりました。
 それをみると一年生たちは、いつものように声をそろえて、

 ひイよめ、
 ひよめ、
 だんごやアるに
 くウぐウれッ、

とうたいました。
 するとひよめは頭からぷくりと水のなかにもぐりました。だんごがもらえるのをよろこんでいるようにみえました。
 けれど一年生たちは、ひよめ にだんごをやりませんでした。学校へゆくのにだんごなどもっている子はありません。
 一年生たちは、それから学校にきました。
 学校では先生が教えました。
「みなさん、うそをついてはなりません。うそをつくのはたいへんわるいことです。むかしの人は、うそをつくと死んでから赤鬼あかおにに、したべろをくぎぬきでひっこぬかれるといったものです。うそをついてはなりません。さあ、わかった人は手をあげて。」
 みんなが手をあげました。みんなよくわかったからであります。
 さて学校がおわると、一年生たちはまた池のふちを通りかかったのでありました。
 ひよめ はやはりおりました。一年生たちのかえりを待っていたかのように、水の上からこちらをみていました。

 ひイよめ、
 ひよめ、

と一年生たちは、いつものくせでうたいはじめました。
 しかし、そのあとをつづけてうたうものはありませんでした。「だんごやるに、くぐれ」とうたったら、それはうそをいったことになります。うそをいってはならない、と今日きょう学校でおそわったばかりではありませんか。
 さて、どうしたものでしょう。
 このままいってしまうのもざんねんです。そしたらひよめ のほうでも、さみしいと思うにちがいありません。
 そこでみんなは、こう歌いました。

 ひイよめ、
 ひよめ、
 だんご、やらないけれど、
 くウぐウれッ

 するとひよめ は、やはりいせいよく、くるりと水をくぐったのであります。
 これで、わかりました。ひよめ はいままで、だんごがほしいから、くぐったのではありません。一年生たちによびかけられるのがうれしいからくぐったのであります。



青空文庫より引用