不死の薬


 一 

 あるなつよるでありました。三にん子供こどもらがむらうちにあったおおきなかしのしたあつまってはなしをしました。昼間ひるまあつさにひきかえて、よるすずしくありました。ことにこのしたかぜがあってすずしゅうございました。
 あか西にしやましずんでしまって、ほんのりとあかくもがいつまでもえずに、はやしあいだのこっていましたが、それすらまったくえてしまいました。よるそらふかぬまなかをのぞくように青黒あおぐろえました。そのうちに、だんだんほしひかりがたくさんになってえてきました。
「さあ、またなにかおとぎばなしをしようよ。」
おつがいいました。
今日きょうへいばんだよ。」
こうがいいました。
 この三にんおなむら小学校しょうがっこうへいっている、おなとしごろの少年しょうねんで、いたってなかがよく、いろいろのあそびをしましたが、このなつばんには、このかしのしたにきて、自分じぶんらがいたり、おぼえていたりしているいろいろのおとぎばなしをしあってあそびました。
 このとき、かしのが、さらさらといって、青黒あおぐろいガラスのようなそらりました。三にんはしばらくだまっていましたが、おつへいかって、
「さあきみ、なにかはなしてくれたまえ。」
といいました。
 三にんうちのもっとも年下とししたへいは、そらかんがえていました。このとき、とおきたほううみ汽笛きてきおとがかすかにこえたのでありました。三にんはまたそのおといてこころうちでいろいろの空想くうそうにふけりました。
「さあはなすよ。」
へいはいった。そのりこうそうなくろいかわいらしいほしひかりがさしてひらめきました。
「ああ、くよ、はやはなしたまえ。」
こうおつもいいました。
 へいは、つぎのようなはなしをしました。……
 むかし支那しなに、ある天子てんしさまがあって、すべてのくにをたいらげられて、りっぱな御殿ごてんてて、栄誉えいよ栄華えいがおくられました。天子てんしさまはなにひとつ自分じぶんおもうままにならぬものもなければ、またなにひとつ不足ふそくというものもないにつけて、どうかしてできることなら、いつまでもなずに、千ねん万年まんねんもこのきていたいとおもわれました。けれど、むかしから百ねんながくこのなかきていたものがありませんので、天子てんしさまはこのことを、ひじょうにかなしまれました。
 そこであるとき、巫女みこんで、どうしたら自分じぶん長生ながいきができるだろうかとわれたのであります。巫女みこ秘術ひじゅつをつくしててんかみさまにうかがいをたてました。そしていいましたのには、これからうみえてひがしにゆくとくにがある。そのくにきたほう金峰仙きんぷせんというたかやまがある。そのやまみねのところに、自然しぜんいわでできたさかずきがある。そのさかずきてんいてささげられてある。ほしが夜々《よるよる》にそのやまみねとおるときに、一てきつゆとしてゆく。そのつゆが千ねん万年まんねんと、そのさかずきなかにたたえられている。このきよらかなみずむものは、けっしてなない。それはにもまれな、すなわち不死ふしくすりである。これをめしあがれば、けっしてということはないと、天子てんしさまにもうしあげたのでありました。

 二 

きみ! 金峰仙きんぷせんって、あのやまかい。」
といっておつは、あちらにえるやまほうしてへいいました。
「ああ、あのやまだって、んだおじいさんがいったよ。」
へいこたえました。
きみはそのはなしをおじいさんからいたのかい。」
こういました。
「ああ。」
と、へいかるくそれにこたえて、またはなしつづけました。
 天子てんしさまは家来けらいをおあつめになって、だれかそのくすりってきてくれるものはないかともうされました。みなのものはかお見合みあわして容易よういにそれをおけいたすものがありません。するとそのなか一人ひとり年老としとった家来けらいがありまして、わたくしがまいりますともうました。天子てんしさまは、ごろから忠義ちゅうぎ家来けらいでありましたから、そんならなんじにその不死ふしくすりりにゆくことをめいずるから、なんじひがしほううみわたって、絶海ぜっかい孤島ことうにゆき、そのくに北方ほっぽうにある金峰仙きんぷせんのぼって、不死ふしくすりり、つつがなくかえってくるようにと、くれぐれもいわれました。
 その老臣ろうしんは、つつしんで天子てんしさまのめいほうじて、御前ごぜんをさがり、妻子さいし親族しんぞく友人ゆうじんらにわかれをげて、ふねって、ひがしして旅立たびだちいたしましたのであります。その時分じぶんには、まだ汽船きせんなどというものがなかったので、かぜのまにまになみうえただよって、よるひるひがししてきたのでありました。
 老臣ろうしんふねうえで、よるになればそら星影ほしかげあおいでふねのゆくえをり、またあさになれば太陽たいようのぼるのをてわずかに東西南北とうざいなんぼくをわきまえたのであります。そのほかはなにひとつまるものもなく、どこをても、ただ茫々《ぼうぼう》とした青海原あおうなばらでありました。あるときはかぜのためにおもわぬ方向ほうこうふねながされ、あるときはなみられてあやうくいのちたすかり、幾月いくつき幾月いくつきうみうえただよっていましたが、ついにあるのこと、はるかの波間なみましまえたのでおおいによろこび、こころはげましました。
 その家来けらいしまがりますと、おもったよりもひろくにでありました。そこでそのくにひとかって金峰仙きんぷせんというやまはどこにあるかといってたずねましたけれど、だれひとりとしてっているものがなかったのです。
 その時分じぶん大昔おおむかしのことで、まだこのあたりにはあまりんでいるものもなく、みちひらけていなかったのでありました。家来けらい幾年いくねんとなくそのくにじゅうをさがしてあるきました。そして、ついにこのくににきて、金峰仙きんぷせんというやまのあることをいて、艱難かんなんおかして、そのやまにのぼりました。
「そんな年老としとった家来けらいが、どうしてあんなたかやまにのぼったのだい。」
こう不思議ふしぎそうにしてへいいました。
「ほんとうに、あのやまへはだれものぼれたものがないというよ。」
おつこえをそろえていいました。
「いつであったか、探検隊たんけんたいのぼって、そのうちでちてんだものがあったろう。それからだれものぼったものがないだろう。」
こうがいいました。
「だけれど、その家来けらいはいっしょうけんめいになって、のぼったんだって、おじいさんがいったよ。」
へいがいいました。
「そうかい。それからどうなったい。」
熱心ねっしんおつこう二人ふたりいました。へいはまたかたつづけました。
 やまのぼると、巫女みこがいったようにいしさかずきがありました。そしてそのなかきよらかなみずがたまっていました。家来けらいたずさえてきたちいさな徳利とくりなかにそのみずれました。そしてはやくこれをたずさえて、くにへもどって天子てんしさまにさしあげようとおもって、やまくだりました。
 家来けらいやまくだって、海辺うみべへきて、毎日まいにちその海岸かいがんとおふねていたのであります。けれど、一そうもにとまりません。毎日まいにち毎日まいにちおきほうては、とおふねていますうちに、そのかいもなく、ふとやまいにかかって、それがもとになって、とお異郷いきょうそらでついにくなってしまいました。

 三 

「それからどうなったい。」
と、こうへいたずねました。
「これで、もうおはなしわったんだよ。」
 へい星晴ほしばれのしたそらをながめてこたえました。
「その家来けらいんでしまったから、天子てんしさまもんでしまったんだね。」
おつがいいました。
「それはそうさ、天子てんしさまも不死ふしくすりむことができなかったから、やはりとしってんでしまいなされたろう。」
へいがいいました。
「ばかだね、その家来けらい自分じぶんもそのくすりんで、そして天子てんしさまへも徳利とくりなかれてってゆけばよかったのに。そうすれば二人ふたりともななかったろうに。」
と、おつかんがえながら家来けらい智慧ちえのないのをわらっていいました。
「だって、天子てんしさまよりさきむのは不忠ふちゅうおもったかもしれないさ。」
こうがいいました。
 三にんは、かしのしたこしろして、西南せいなん国境くにざかいにある金峰仙きんぷせんほうながら、まだあのたかやまみねには不死ふしいずみがあるだろうかというようなことをはなして空想くうそうにふけりました。星晴ほしばれのしたよるそらたかやまのとがったみねくろくそびえてえます。そのみねうえにあたって一つ金色こんじきほしがキラキラとかがやいています。
 三にん子供こどもらは、よく祖母そぼや、母親ははおやから、ごとにてんからろうそくがってくるとか、また下界げかいで、このやまかみさまにいのりをささげるろうそくのが、そらおよいでやまみねのぼるとかいうような不思議ふしぎはなしむねうちおもしました。
かみさまというものはあるものだろうか。」
と、もっとも年少ねんしょうへいが、たまらなくなってためいきをしながらいいました。
学校がっこう先生せんせいはないといったよ。」
と、おつ教師きょうしのいったことをおもしていいました。
先生せんせいはどうして、ないことをっているだろう。」
と、こうおつのいったことにうたがいをはさみました。
ぼくはあるとおもうよ。そんなら、だれがあのほしや、やまや、この地球ちきゅうや、人間にんげんつくったのだろう。」
と、へいかがやひとみほしけてなみだぐみました。よるかぜかれて、かしのがサワサワとっています。
「そして、だれがこの人間にんげんつくったんだろう。」
と、へいこえふるわせてさけびました。
 三にんはしばらくだまって、ふかおもいにしずんでいましたが、
不思議ふしぎだ。」
といいいました。
 すでに北国ほっこくなつはふけてみえました。



青空文庫より引用