山へ帰ったやまがら


 ひでちゃんのっているやまがらは、それは、よくれて、かごからると指先ゆびさきにとまったり、あたまうえにとまったり、また、みみにとまったりするので、みんなからかわいがられていました。
 はじめのうちは、そとすと、もうかごへはもどってこないものとおもって、障子しょうじめて、へやのなかあそばしたものです。しかし、ながいうちにいつしかここが、自分じぶんのすみかとおもってしまったので、すこしばかりあそぶと、またかごのなかはいってしまいました。そして、ここがいちばん安心あんしんだというふうに、あたまをかしげて、いままでさわいでつかれたからだを、じっとしてやすめるのでありました。
「こんないいとりはめったにないよ。」と、ひでちゃんは、平常ふだんから自慢じまんしていました。
「どのとりだってれればおなじさ。しかし子飼こがいいでないと、なかなかこんなにならないそうだね。」と、にいさんがいいました。
 お正月しょうがつのあるのことでした。そらにはたこのうなりおとがしていました。ひでちゃんは、やまがらにをやってから、わざとかごのくちめずにおきましたけれど、やまがらは、そとようとしません。そのときにいさんは口笛くちぶえいて、ゆびしてせました。するとやまがらは、ついとんできてゆびまりました。
障子しょうじをしめておかなくていい?」と、ひでちゃんが、ききました。
「だいじょうぶだろう。そとが、こわいんだから。」と、にいさんがこたえました。
そらているんだね。」
「さあ、もうかごへおはいり。」と、にいさんは、やまがらにかって、ゆびうごかしてせました。
 ちょうど、裏庭うらにわさくらにすずめがまっていていました。やまがらは、そのこえにでもさそわれたのか、ふいにまどから、いえそとしてしまいました。
「あっ、げた……。」と、ひでちゃんは、あわてました。
「いま、もどるよ。」と、にいさんは、しきりに口笛くちぶえらしながら、やまがらの行方ゆくえ見守みまもると、どうして、そんなにはねがよくきくのかとおもわれるほど、一んで、やまがらは、となり屋根やねしてしまいました。
ひでちゃん、はやくいってごらんよ。あっちのはやしほうへいったようだ。」
 にいさんは、自分じぶんもかごをって、あとからいかけていきました。
 あるおおきな屋敷やしきのまわりは、雑木ぞうきはやしになっていました。ここには、すずめがたくさんえだまって、ふくらんでいます。そのお仲間入なかまいりでもしたように、やまがらがえだからえだをおもしろそうにつたっていました。
「あっ、あそこにいた。」
 ひでちゃんはこまかなえだをとおしてうえあおぎました。
ひでちゃん、いた?」
 にいさんは、かごをしたいて、口笛くちぶえきました。けれど、やまがらは、きこえないふうをしています。ひでちゃんは、はるかうえのやまがらのほうかって、できるだけたかげて、ちいさなゆびしてせました。しかし、やまがらは、もうそんなものには見向みむきもしませんでした。ただ、いままでらなかったおおきな自然しぜんなかで、なにをてもめずらしいので、いそがしそうにうごいて、すこしもじっとしていませんでした。
にいさん、もうかえろうよ。」と、ひでちゃんが、かなしそうにいいました。
ばんになったら、かえるかもしれない。」と、にいさんは、まだやまがらのかえるのをしんじているようでした。
「もうかえってこないよ。おうちがわからないもの。」
 ひでちゃんは、いくつもたこのがっている、はらほうをながめて、自分じぶんたちは、二とあのやまがらをることがないだろうとおもいました。
 いえかえって、かごのくちけたまま、かごを軒下のきしたはしらにかけました。先刻さっきまで、そのなかには、ほおのしろい、胸毛むなげのくりいろをした、かわいいやまがらがいたのにとかんがえると、あんなにれていながらげたことが、ゆめとしかおもえません。
「すずめがいていたので、お仲間入なかまいりがしたくなったんだね。」と、ひでちゃんが、いいました。
「きっと、そうだろう、わすれていた山奥やまおくはやしや、父鳥ちちどりや、母鳥ははどりのことをおもしたのだよ。」と、にいさんが、いいました。にいさんも、いつしか、やまがらはかえってこないとおもったのでした。
 そのばんには、さむ木枯こがらしがきすさびました。翌日よくじつきてみると、屋根やねも、はたけも、のこずえも、しもしろでありました。あらしのなかで、はじめのよるごしたやまがらは、どうしたであろうと、兄弟きょうだいは、心配しんぱいしました。
「すずめたちとおなまって、ちいさくなって、たかしらん。」
「すずめは、やさしいとりだから、意地悪いじわるなんかしないよ。」
「そうだ、ぼく鳥屋とりやのおじさんに、きいてみよう。」と、ひでちゃんが、いいました。
 いつも、学校がっこうかえりに、鳥屋とりやまえって、いろいろのとりるので、よくかおっているおじさんに、きいてみようとおもったのでした。
 あくる、やまがらのことを心配しんぱいしながら、学校がっこうかえりに、そのみせまえまでくると、ちょうどおじさんは、日当ひあたりのぐちで、にわとり小屋こやをそうじしていました。そして、ひでちゃんが、やまがらのげたはなしをして、どうしたろうときくと、おじさんは、ほうきをうごかしながら、
「やまがらも、昨夜ゆうべは、ぼっちゃんたちのことをおもしたでしょう。けれど、今日きょうは、もうどこかとおやまほうんでいって、かごをおもってもぶるいしていますから、二人間にんげんにはつかまりませんよ。」といいました。
 そのから、ひでちゃんは、はらっぱへいって、ほがらかにたこをげてあそびました。



青空文庫より引用