大きな手


ある郊外、少女Aと少女Bの対話

 
A まあ、あなたの手は綺麗きれいなお手ねえ。白くって、細くって、そしてまあこの柔かいこと。マリア様のお手のようだわ。
B そうでしょうか?
A あら、あなたはそうは思わなくって? これが美しくなかったら何を美しいって言えばいでしょう。
B そりゃあたしの手は、小さくても色が白いには白いけれど、あたしよかもっと美しい手があると思ってよ。
A と仰言おっしゃると、どんな手ですの?
B どんな手ってきかれても困るけれど、あのクラスのCさんの手なんかは、ほんとに美しい手だと思うわ。
A まあ! Bさん。あなたあんな手が何処どこが美しいの? 指は棒のように太いし、色は石炭のように黒いし、あの方が体操でもしていらっしゃるところを見ていると、まるで煙筒えんとつの掃除男が喧嘩けんかしているようだわよ。
B そりゃ、あなたが仰言おっしゃるようにCさんの手は太くって黒いし、それに足だって随分大きいけれど、Cさんの手や足がどんなに役に立っているかあなた御存じ?
A いいえ、だけど、Cさんが何をなさったからって手足の大きいことに違いはないわ。
B そりゃそうですけれど、あなたや私たちの手の美しさと、Cさんの手の美しさとは意味が違うって言うことを、あなたにお聞かせしたいの。
A どう言う訳なの。
B Cさんの手は私達の手と違って、そりゃあお忙しいのよ。ほら、Cさんのお母様かあさんは御病気でいつも床に就いていらっしゃるのでしょう。だからCさんがお父様とうさんの身のまわりの事から、お台所の事から、それに小さな弟さんの面倒まで、そりゃ行届いてなさるんですって。
A まあねえ、
B それだのに、一日だって学校はお休みにならないし、遅刻一つなすった事はないでしょう。
A ええ そうよ
B 何時いつだったか、お琴のお稽古けいこの帰りに、なんでも大変寒い日の午後だったわ。Cさんのおうちの前を通ったら、Cさんの裏の井戸端で、雨が降ってるのに手拭てぬぐいかぶって、手を真赤まっかにしてお米をいでいらしたの、あたしほんとにお気の毒になっちゃって、知らぬ風をして行過ぎようと思ったら、Cさんの方から気がついて「あら、Bさん何処へいらしたの」って笑いながらおききになるんでしょう。あたしほんとに涙が出たわ。
A そう言えばあたし、あの方がいつか人形を作って、白耳義ベルギーの少女達へお贈りになった話を聞いたわ。
B それもCさんが、ああしたお忙しい時間の中からお作りになったんだわ。
A そうねえ。
B それにまだCさんの事では、感心なお話があるの。あの方はねえ、毎朝牛乳配達をしていらっしゃるのよ。
A まあ。
B そりゃこう言う訳なの。去年の十一月の学期試験の時の事なの。Cさんはいつものように御飯のお仕度をしまって置いて、お母様かあさんのお薬を買いに町へいらしたの。その帰りに、Cさんの事だから歴史のおさらえをしながら歩いていらしたんでしょう。Cさんは歴史の方へ夢中だもんだから、向うから来る人にぶつかってしまったんですって。あっと思って気がつくと、それがまあ年寄ったおじいさんで牛乳を配達して歩いていたんですって。
A おやおや。それじゃ牛乳のびんはすっかりこわれたでしょう。
B えええ、つえをついてやっと歩く位の年寄だから牛乳壜はもとより、お爺さんはそこへ転んだのですって。Cさんはびっくりして抱起しながら、
 
「お爺さん怪我けがはなさらなかって? まあ御免なさいな」
「なんの、お嬢様。すこしも怪我はござりません。こう年をとりましてはねっから身体からだが不自由であなた」ってそのお爺さんが言うんですって。Cさんは、そのお爺さんを、そのお爺さんのうちまで送って、自分でその日の牛乳を配達したんですって。それからずっと今日まで、毎日学校へ来る途次みちみち、お爺さんの配達のお手伝てつだいをなさるんですって。
 
 
A まあねえ。それであんなに足が大きくなったんだわねえ。
B あたしはこう思うの。Cさんはそんな大きな足や手を持っていらっしゃるからこそ、忙しい仕事も出来るし、あんな立派な事が出来たのだと思うわ。
A 全くそうねえ。
B 私達の小さい手でも、私達の手に出来ることはんでもしてい事だったらましょうねえ。
A きっとね。それで美しい手の意味がわかったわ。
 



青空文庫より引用