メランコリア


外から砂鐵さてつにほひを持つて來る海際の午後、
ざうたはむれるやうななみ呻吟うなり
壘の 上に横たへる身體からだ
分解ぶんかいしやうとんでまわる。

私は或日珍らしくも無い原素げんそに成つて
おもいメランコリイのそこしつ んで了ふであらう。

えたひの知れぬ此ひと時の衰へよ、
身動みうごきも出來ないしびれが
筋肉きんにくのあたりを延びて行く…………
限りない物思ひのあるような、空しさ。

ける光線くわうせんつながれて
目まぐるしいはいのひとむれめぐる。
私は或日、砂地すなぢかげへ身をひそめて
水月くらげのやうにおともなくるであらう。

太陽はあかい、紅いイリユージヨンを夢みてゐる、
私は不思議な役割をつとめてるのでは無いか。

無花果樹いちじくの蔭の籐椅子とゐすや、
まいまいつむりのもろからあたり
私は蠅の群となつて舞ひに行く、

かべまはりのまぎれ易い模樣にも
一寸しりを き出して止つて見た。

まどしたに死にゆくやうな尨犬むくいぬよ。
私は何時いつしかその上で渦卷うづまき初める、
…………………………
…………………………
砂鐵の臭のものういひとすぢ。 (八月) 
    ○
午後の薄明うすあかりの中で、
奇妙きめうねむりに落ちて行く
影を安樂椅子あんらくゐす
病の身を搖る儘に。

ものうげな雨の線條すぢ
音も無く若葉の匂を煙らす
姿すがたを見せぬ鳥のさへづりの
くづれた胸に響くことよ!

永い間の疲勞つかれ
重く夢をす時に
鳥は青いさけびをのこしてかける。

春は微笑んでゐるのかも知れないけれど
くらかげを搖る安樂椅子の
さけがたねむりにつゝまれる…………
  (四月) 



青空文庫より引用