花月の夜


戸を明くれば、十六日の月桜のこずゑにあり。空色くうしよくあはくしてみどりかすみ、白雲はくうん団々《だん/″\》、月にちかきは銀の如く光り、遠きは綿の如くやわらかなり。
春星しゆんせいかげよりもかすかに空をつゞる。微茫月色びばうげつしよく、花にえいじて、みつなる枝は月をとざしてほのくらく、なる一枝いつしは月にさし出でゝほの白く、風情ふぜい言ひつくがたし。うすき影と、うすき光は、落花らくゝわ点々《てん/\》たる庭に落ちて、地を歩す、ながらてんあゆむのかんあり。
浜のはうを望めば、砂洲さしう茫々《ばう/″\》として白し。何処どこやらに俚歌りかうたふ声あり。
       又
すでにして雨はら/\と降りぬ。やがてまたみぬ。
春雲しゆんうんつきめて、よるほの白く、桜花あうくわたんとして無からむとす。かはづの声いと静かなり。



青空文庫より引用